卒業論文一覧

2024年
  • 鎌倉 京平:
    多雪山地における高木分布を制約する地形条件-苗場山・谷川岳周辺を例に-
  • 関根 陸斗:
    宮城県丸森町の花崗閃緑岩山地における谷頭部の埋積速度
  • 照井 里紗:
    中世山城の築造によって改変された山地・丘陵地の地形的特徴 -非改変地形との比較分析-
  • 濱野 百音:
    大芦沢崩壊地内部の土砂量変化と地形プロセスの解明
2023年
  • 梶田 大陽:
    中世山城跡における斜面崩壊の地形的特徴―2014年広島豪雨の事例―
  • 鈴木 智己:
    荒川における内水氾濫頻発区域の分布と地形的特性
  • 高木 優:
    高密度点群データを用いた地下文化遺産と表層地形の解析 ―田谷の洞窟における事例—
  • 松本 栞:
    山口県防府市の山地小流域にみられる段丘堆積物
2022年
  • 青野 涼音:
    豪雨による山地源流域渓流の河床変動-高解像度DEMを用いた地形解析-
  • 齋藤 健太:
    降雨条件の異なる二時期における赤崩沖積錐の地形変化
  • 杉本 侑里奈:
    斜め重複波下のリップルマーク: 二方向振動板装置
  • 富所 晨悟:
    日射と塩類風化の関係-房総半島・毛戸浦における事例-
  • 中村 文哉:
    宮城県丸森町の花崗閃緑岩斜面における土層構造と表層崩壊の関係
  • 原田 駿介: ※地球学類卒論発表会優秀ポスター賞受賞
    廃道を用いた山地斜面における土砂移動の評価-静岡県浜松市の事例-
  • 矢澤 優菜:
    土石流扇状地の三次元形状と土石流の流下・堆積範囲の関係―2014年広島豪雨土砂災害の事例―
2021年
  • 小林 元春: 
    石灰岩の岩質によるピナクル地形の差異ー高解像度地形データを用いた比較分析ー
  • 白出 晶太郎: 
    半自然状態の河口における砂州の動態特性:福井県笙の川を例に
  • 鈴木 花七海: 
    UAV-SfM手法を用いた表層崩壊跡地の地形変化の分析ー広島市花崗岩山地の事例ー
  • 西 歩: 
    剱岳,槍ヶ岳,木曽駒ヶ岳におけるU字谷の形状解析による氷河最拡大範囲の復元
2020年
  • 真庭 志歩: 
    地形解析による偽高山帯成因論の比較検討ー東北地方を例にー
  • 薮 ゆめか: 
    河川と海岸に見られるポットホールの比較研究 
2019年
  • 篠原 叶実: 
    岩石海岸の地質条件が海食凹地形に及ぼす影響
  • 平本 直也: 
    電気比抵抗探査に基づくドリーネの土層分布の推定-山口県秋吉台カルストの事例-
2018年
  • 榎本 壮平: 
    多雪山地亜高山帯の溶岩台地上における湿原と森林の指交関係の成因
  • 木附 貴哉: 
    火星と地球の周氷河地形 -形態比較に基づく発達プロセスの推定-
  • 酒井 志織: 
    二次元振動流ベッドフォームに対する粒径の影響
  • 鈴木 貴大: 
    津波による海底砂の移動に関する水理実験
  • 吉原 直志: 
    付加体堆積岩山地における表層崩壊の発生条件 -2014年広島豪雨の事例-
2017年
  • Jung Hsuan LIN:
    Reworking of deep-seated mass movements by slumps, flows, and shallow landslides in the East Coast Region of New Zealand
  • 児玉 龍哉: 
    表層崩壊が流路発生点の移動に及ぼす影響―広島市花崗岩山地の事例―
  • 橋本 遥佳: 
    U字谷(スイス・マッター谷)とV字谷(大井川)における斜面地形の比較研究
  • 布施 智瑛: 
    砂粒子を用いた氷河堆積物・崩壊堆積物の判別可能性の検討―スイスと日本の山岳地の事例―
  • 武良 光:
    透水性が海浜地形におよぼす影響:造波水路実験
  • Akiyo Regala SUZUKI:
    Development of landslides and gullies in the Ikawa University Research Forest using differential DTMs calculated from aerial photographs
2016年
  • Shoyo TSUKAMOTO:
    Behavior of the turbidity current under influence of wave
  • 井口 雄大: 
  • 火山性海食崖の高さと噴出年代 ―伊豆諸島,伊豆東部火山群,開聞岳の事例―
  • 澤村 朱美: 
    花崗岩類を基盤とする山地における流路発生条件 ―茨城県北部多賀山地の事例―
2015年
  • 青木 慎弥: 
    木曽山脈の森林限界移行帯における植生分布と地形量の関係
  • 竹田 尚史: 
    伊豆大島の表層崩壊地周辺のテフラ堆積斜面における雨水浸透過程
  • 松井 俊一: 
    平滑床上の異物からのripple field発達特性に関する実験的研究
2014年
  • 猪股 泰広: 
    斜面における凍結淘汰作用に関する実験的研究
  • 高橋 大地: 
    山口県防府市の花崗岩地域における豪雨による流路発生点の変化
2013年
  • 足達 健人: 
    スイスアルプスにおける解氷後の露岩表面の風化の定量化
  • 菊池 輝海: 
    三宅島2000年噴火後の植生回復におけるリル地形の影響
  • 木下 祐介: 
    東北地方太平洋沖地震とそれ以降の降雨による斜面崩壊-茨城県北部花崗岩山地の事例-
  • 谷地 繭: 
    飽和側方流の発生条件とその斜面安定性への影響-北海道日高地方新第三系礫岩斜面での事例-
  • 杉山 紗耶: 
    二次元振動流によるベッドフォームの特性:二方向振動板実験
  • 西川 瑛海: 
    スイスアルプス南東部における現成および化石岩石氷河の分布・規模の規定要因
2012年
  • 上田 真理子: 
    開放系における水の交換速度の違いが石灰岩タブレットの溶解速度に及ぼす影響
  • 奥村 大輔: 
    東北地方太平洋沖地震により茨城県北部多賀山地において発生した斜面崩壊の分布と特徴
  • 間宮 恵理佳: 
    北海道日高地方における崩壊斜面の土層形成に関する野外実験
2011年
  • 石川 美樹: 
    阿武隈山地花崗岩質斜面の削剥に対する化学的風化作用の影響
  • 佐藤 昌人: 
    物性の異なる岩石を用いた塩類風化に関する一実験
  • 角 夏香: 
    ソリフラクション・ロウブの発達プロセス-スイス・アルプスにおける観察と室内実験-
  • 沼田 慎吾: 
    極細粒砂を用いた複合流ベッドフォーム実験
  • 枌 結子: 
    足尾山地の砂岩およびチャートを基盤とする一次谷の河床分類
  • 山下 久美子: 
    山口県防府市における花崗岩および花崗閃緑岩を基盤とする斜面崩壊の安定解析
2010年
  • 秋山 沙苗: 
    秋吉台のドリーネにおける石灰岩の溶解速度と水文環境
  • 石澤 岳昂: 
    茨城県北部花崗岩質斜面における表層崩壊と地中水挙動の関係
  • 竹上 秀: 
    デルタの発達における波浪の影響
2009年
  • 江連 靖英: 
    山口県美祢市「万倉の大岩郷」に見られる岩海の形成プロセスに関する研究
  • 新井 賢造: 
    大型水路を用いた人口岩石の摩耗実験
  • 石井 伸幸: 
    阿武隈カルスト地域における石灰岩タブレットを用いた野外風化実験
2008年
  • 井口 達也: 
    滝つぼ形成実験:落差・流量の影響
  • 木本 健太郎: 
    氷食U字谷の横断面形に及ぼす地質条件の影響-スピッツベルゲン島,スイスアルプスを事例として
  • 田崎 俊介: 
    北海道日高地方における斜面崩壊と地中水の挙動の関係
  • 縄巻 暁子: 
    富士川中・下流域における河川地形変化
2007年
  • 小林 誠: 
    ハンモック状構造土の形態に関する比較研究
  • 春田 知実: 
    石垣島における台座岩の形成条件と形成速度に関する研究
2006年
  • 卜部 孝子: 
    伊豆半島の岩石海岸におけるタフォニ・ハニカム分布の比較研究
  • 北野 喜彦: 
    溶解による石灰岩地表面の低下速度の比較
  • 森 僚太: 
    伊豆諸島新島の海食崖の形態について
  • 森口 有里: 
    寝覚ノ床における木曽川の速度
  • 山科 千里: 
    岩石海岸のベンチの形態的特徴
  • 渡邉 達也: 
    比抵抗映像法による周氷河地形表層構造の解析
2005年
  • 河野 伸裕: 
    富士山,宝永山周辺の斜面勾配と表面微地形の形成機構
  • 佐々木 智也: 
    大谷石採掘場跡地の岩盤崩落について
  • 深井 慈子: 
    岩塊堆積地形の比較研究
  • 山本 まりえ: 
    塩類風化に及ぼす岩石の間隙率の影響に関する実験的研究
2004年
  • 江田 慶彦: 
    氷食カールの形態に及ぼす地質条件の影響
  • 大島 智洋: 
    日南海岸いるか岬における波食棚について:原位置宇宙線生成核種年代測定法を用いた形成年代の推定
  • 荻野 佳子: 
    インボリューションの形態と形成プロセス:北海道東部の事例と実験的研究
  • 須田 知誠: 
    丹沢山地における地震と豪雨による崩壊の地質的・地形的特徴
  • 田中 高志: 
    地下水の急激な噴き出しが誘因となる斜面崩壊の水文地形学的研究
  • 三橋 芙実子: 
    空中安息角と水中安息角に関する実験的研究
2003年
  • 阿部 正洋: 
    スイスアルプスにおける解氷に伴う氷食谷の地形変化
  • 小高 圭介: 
    降雨流出過程の解析による1950年熊の平災害の発生原因の解明
  • 木村 知子: 
    塩化ナトリウムによる塩類風化に関する実験的研究
  • 小暮 哲也: 
    琉球石灰岩からなる海食崖の崩落
  • 笹木 浩二: 
    日光・流紋岩地域における土砂流出
  • 佐々木 良宣: 
    西津軽地域における段丘崖の勾配と地質の関係
  • 関 智弥: 
    霞ヶ浦におけるヨシ原の分布と低地の成り立ち
  • 伊達 武: 
    スイスアルプスにおける周氷河性舌状堆積地形
  • 豊田 麻衣: 
    霞ヶ浦湖岸低地の形成過程
  • 中村 友香: 
    凍結融解による礫の垂直変位に関する実験的研究―淘汰構造土の形成における意義―
  • 橋本 亜希子: 
    石灰岩の溶解量と形態変化に関する実験的研究
2002年
  • 一岡 祐生: 
    2000年有珠火山灰の浸透能低下メカニズム
  • 島田 博明: 
    レンガを用いた塩類風化に関する実験的研究
  • 西川 知行: 
    銚子半島海鹿島海岸に発達する2段のベンチについて
  • Yuichi Hayakawa (早川 裕一): 
    Rates of waterfall recession in Boso Peninsula, Japan
2001年
  • 井尻 学: 
    差別凍上に関する実験的研究
  • 猪俣 豪: 
    津軽十二湖における地すべり性大規模崩壊について
  • 佐波 洋美: 
    揖斐川上流域における堆積岩山地の斜面発達過程
  • 中田 智丈: 
    堆積岩山地の地質構造と谷地形の関係
  • 松四 雄騎: 
    谷頭部の発達過程における湧出水浸食とソイルクリープの役割
  • 湯本 学: 
    栃木県那珂川支流,荒川中・上流の地形発達
  • 若狭 幸: 
    チャート山地の稜線部における起伏の比較とその形成要因
2000年
  • 赤崎 久美子: 
    積丹半島北東部における海食崖の崩壊について
  • 浅野 陽子: 
    蛇紋岩山地における風化粘土の特性と地すべり地形
  • 有賀 雄高: 
    磐梯山の崖錐斜面に分布する礫のファブリック
  • 岡本 圭世: 
    利根川下流の河道形状について
  • 柏木 登士子: 
    鹿島灘沿岸における砂丘の南北変化について
  • 柴山 卓史: 
    1998年那須・白河豪雨にともなう斜面崩壊のプロセス
  • 鈴木 麻沙美: 
    石灰岩の溶解に関する実験的研究
  • 林 千夏: 
    四万十川中流の穿入蛇行の成り立ち
  • 山口 宏子: 
    阿蘇カルデラ外斜面の台地の解析過程
  • 山田 剛: 
    塩類風化に関する実験的研究
  • 吉田 和弘: 
    DEMによる屋久島の地形解析
1999年
  • 阿部 美和: 
    スイスアルプスにおける構造土の形態と形成環境について
  • 泉田 幸宏: 
    地理情報システムによる白神山地の地すべり地解析
  • 小沼 秀嗣: 
    霞ヶ浦,土浦入り南岸におけるヨシ原の縮小過程について
  • 北浦 光章: 
    海跡湖の水深決定要因 -吹送距離が決める湖の深さ-
  • 高木 優: 
    霞ヶ浦の湖岸低地の発達について
  • 照沼 利浩: 
    スイスアルプスにおける階段状微地形について
  • 橋爪 克典: 
    神津島・多孔質流紋岩の強度異方性と風化に伴う強度低下
  • 八反地 剛: 
    谷頭部における地下水変動と土砂生産の関係について
  • 吉田 美佳: 
    栃木県烏山町,竜門の滝の成因について
1998年
  • 池田 敦: 
    岩石氷河の形態に関する研究
  • 池田 雄二: 
    阿武隈山地南部における河川縦断形の特徴とその意義
  • 市川 岳志: 
    房総半島鹿野山周辺の崩壊について
  • 小山 力: 
    岩盤河床形状に及ぼす河床勾配の影響に関する実験的研究
  • 斎藤 健一: 
    甲府盆地における天井川の成因について
  • 杉山 正晃: 
    郡山市浄土松公園におけるきのこ岩の形成プロセス
  • 平野 由佳: 
    筑波山の緩斜面発達と開析過程